プロフィール
Author:小島歯科室
愛知県東海市にある歯科医院です。
ブログ内検索
最近の記事
パワーチェーン2 (02/04)
CAMBRAセミナー☆ (02/03)
CAMBRAセミナー☆ (02/03)
パワーチェーン (01/29)
🎂誕生日会🎂 (01/28)
1/26 医療費控除説明会開催しました! (01/28)
1/26 歯科医師の先生の見学☆ (01/28)
ついに上顎に装置 (01/27)
東海タイムズ2019年1月号掲載 (01/19)
歯ッピーになる歯のはなし・その143~知多ホームニュース平成31年1月中旬号掲載 (01/16)
カテゴリー
未分類 (1513)
スタッフのつぶやき (230)
イベント情報 (4)
医院からのお知らせ (1)
各種メディア記事 (240)
スマイル通信 (3)
ホームニュース (21)
東海タイムズ (129)
ペコロス (63)
歯ッピーになる歯のはなし (24)
ホワイトニング (46)
患者様からの声 (3)
患者様の感想文 (22)
院長先生の休憩室 (42)
インプラント (47)
矯正治療 (24)
身近な歯の話 (27)
矯正 (21)
患者様の矯正治療記録 (50)
みなみちゃん(更新終了) (35)
かほちゃん(更新中) (15)
スタッフの治療モニター体験記! (41)
歯科衛生士S (9)
歯科衛生士Y (19)
歯科アシスタントR (8)
歯科アシスタントY (5)
月別アーカイブ
2019年02月 (3)
2019年01月 (10)
2018年12月 (15)
2018年11月 (5)
2018年10月 (12)
2018年09月 (8)
2018年08月 (12)
2018年07月 (10)
2018年06月 (18)
2018年05月 (11)
2018年04月 (13)
2018年03月 (8)
2018年02月 (13)
2018年01月 (12)
2017年12月 (15)
2017年11月 (10)
2017年10月 (10)
2017年09月 (10)
2017年08月 (8)
2017年07月 (6)
2017年06月 (6)
2017年05月 (8)
2017年04月 (5)
2017年03月 (11)
2017年02月 (12)
2017年01月 (10)
2016年12月 (7)
2016年11月 (2)
2016年10月 (7)
2016年09月 (8)
2016年08月 (7)
2016年07月 (10)
2016年06月 (3)
2016年05月 (12)
2016年04月 (13)
2016年03月 (10)
2016年02月 (16)
2016年01月 (12)
2015年12月 (12)
2015年11月 (8)
2015年10月 (6)
2015年09月 (6)
2015年08月 (10)
2015年07月 (8)
2015年06月 (8)
2015年05月 (7)
2015年04月 (8)
2015年03月 (9)
2015年02月 (11)
2015年01月 (9)
2014年12月 (11)
2014年11月 (8)
2014年10月 (8)
2014年09月 (8)
2014年08月 (10)
2014年07月 (8)
2014年06月 (10)
2014年05月 (9)
2014年04月 (9)
2014年03月 (11)
2014年02月 (8)
2014年01月 (9)
2013年12月 (12)
2013年11月 (11)
2013年10月 (11)
2013年09月 (15)
2013年08月 (13)
2013年07月 (14)
2013年06月 (22)
2013年05月 (14)
2013年04月 (18)
2013年03月 (24)
2013年02月 (19)
2013年01月 (25)
2012年12月 (20)
2012年11月 (18)
2012年10月 (17)
2012年09月 (16)
2012年08月 (20)
2012年07月 (18)
2012年06月 (14)
2012年05月 (13)
2012年04月 (19)
2012年03月 (11)
2012年02月 (11)
2012年01月 (11)
2011年12月 (10)
2011年11月 (9)
2011年10月 (9)
2011年09月 (6)
2011年08月 (9)
2011年07月 (8)
2011年06月 (11)
2011年05月 (12)
2011年04月 (11)
2011年03月 (21)
2011年02月 (31)
2011年01月 (36)
2010年12月 (29)
2010年11月 (19)
2010年10月 (31)
2010年09月 (27)
2010年08月 (23)
2010年07月 (23)
2010年06月 (10)
2010年05月 (17)
2010年04月 (8)
2010年03月 (19)
2010年02月 (17)
2010年01月 (26)
2009年12月 (18)
2009年11月 (33)
2009年10月 (32)
2009年09月 (20)
2009年08月 (24)
2009年07月 (27)
2009年06月 (25)
2009年05月 (13)
2009年04月 (24)
2009年03月 (27)
2009年02月 (24)
2009年01月 (26)
2008年12月 (32)
2008年11月 (34)
2008年10月 (21)
2008年09月 (9)
2008年08月 (12)
2008年07月 (12)
2008年06月 (16)
2008年05月 (10)
2008年04月 (14)
2008年03月 (13)
2008年02月 (14)
2008年01月 (14)
2007年12月 (21)
2007年11月 (27)
2007年10月 (19)
2007年09月 (25)
2007年08月 (28)
2007年07月 (24)
2007年06月 (22)
2007年05月 (18)
2007年04月 (23)
2007年03月 (17)
2007年02月 (19)
2007年01月 (19)
2006年12月 (1)
2006年11月 (4)
2006年10月 (13)
2006年09月 (17)
2006年08月 (8)
2006年07月 (14)
2006年06月 (16)
2006年05月 (9)
2006年04月 (10)
2006年03月 (21)
2006年02月 (12)
2006年01月 (14)
2005年12月 (16)
2005年11月 (12)
リンク
歯科医Dr.としの“今日のひとこと”
小島歯科室PCサイト
小島歯科室スマホサイト
小島歯科室ホワイトニングサイト(PC)
小島歯科室ホワイトニングサイト(スマホ)
小島歯科室インプラントサイト(PC)
小島歯科室インプラントサイト(スマホ)
小島歯科室矯正サイト(PC)
小島歯科室矯正サイト(スマホ)
小島歯科室 ホワイトニングサロンブログ
デンタルオフィスケイ ブログ
尾西先生ブログ
わかば歯科 院長ブログ
オギデン日記
よしだっこ日記
みさこの気まぐれ日記
すぎもと歯科の日記
丹野歯科院長ブログ
丹野歯科な毎日
尾西歯科医院ブログ
しのだ歯科院長ブログ
歯科医師 宇田川宏孝の良い歯ブログ
2丁目石井歯科ブログ
オペラデンタル院長日誌
ムシバゼロ.jp
Dental-Connect
Drよういちのメタボ日記
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
小島歯科室・スタッフブログ
小島歯科室のスタッフによるつれづれ日記です。
東海タイムズ2013年5月20日号掲載
「オペの腫れ」
Q.インプラントオペを以前したことがあります。今回反対側もそうしたいのですが、とても腫れたので心配です。
A.患部にステロイド薬の注射をすることで劇的に腫脹、内出血が減少します。
口腔外科領域では難治性口内炎、舌炎にも使われており、単回使用なので、副作用の心配もありません。
【2013/05/28 22:58】
|
東海タイムズ
|
TRACKBACK(0)
|
ご存知ですか?~ホワイトニング後に食べてよいもの、ダメなもの~
ホワイトニングを行った後、いくつかお食事の注意点があります。
主には、コーヒー、カレー、ソースなど
色の濃いもの
ですが、レモンやトマトなど
酸性のもの
もホワイトニング後の歯の表面を保護するために控えて頂いています。
24時間以内は色の薄いものを食事に摂ることになるのですが、意外とこれが難しいんです。
にんじんなしのホワイトシチュー、塩ラーメンなどいくつか例を挙げたものをお渡ししています。
Tweet
【2013/05/26 23:01】
|
ホワイトニング
|
TRACKBACK(0)
|
いつやるか、今でしょ!~院長受験を語る~後編
皆さんこんにちは、5月です。前回4月号では、私は日能研という塾で理科の講師をしたこと、息子が中学受験をしたというところまでお話ししました。(わからない方は4月号をお読みください。医院にバックナンバー有り。ホームページからも見れます)その続きです。
私はこの日能研という塾の中にいて、多くの子供たちを実際に教え、見てきて、中学受験はそんなに必要なことだとは実は思っていません。(無論、いい面もたくさんあるのですが・・・) けれども、息子は中学受験の道を選んだのです。(選んだのは子供であれ、親であれ、最終的には責任は親にあると考えています)
私は日能研の授業をして子供達を間近にしっかり見てきました。この子達を見ていると、これだけすごい能力の高い子たちは、今急いで高い子達は、今急いで受験だけに時間を費やさなくても、この先高校受験でも立派な成績なと。だから、いつやるかはそう焦らなくても良いと思ったのです。
親として私は息子が中学受験することはどちらでも良かったのですが、塾講師をしたものとして、ただ1つはきりいえることがあります。もし中学受験するなら「必ず受かる」ということなのです。受からなければ公立中学に行けばいいじゃん、そんなものではないのです。子供にとって、遊ぶ時間を完全に削ってやることなのです。高校受験や大学受験と違い、年端もいかないチビが合否の結果のすべてを一身に受けるのです。どうしても受からなければ、そのショックたるや大人の比ではないのです。必ず結果を出すことが中学受験の道を走るときの掟です。私たち講師は日能研幹部から言われていました。「これだけ3,4年生の頃から親子必死で頑張ってもらいどっこも受かりませんでしたでは、許されません。何が何でも絶対にどこかに受からせて、成功体験をさせてやることが私たちの使命です」と。子供を傷つけてはいけないと。
そして、息子ですが、小3の頃から塾に行くようになりました。この時点でが、受験するかは決定していません。月に1回だけの塾でもしこれから中学受験するならどんな感じになっていくのか、お試しコースに入りました。
4年生になるとだんだん毎週土曜日に行くようになり、日曜日も時々増え・・・。5年生の頃には週3、4回行くのは当たり前になっていました。その頃は、息子にとって辛い時期だったのかもしれません。張り切って勉強していたのですが、学年が上がるにつれ、生徒数も増え、勉強の強敵がいっぱい現れ自分の成績は思うようには上がりません。次第に苦しくなってきてやりたくなくなってきたそうです。もうやめたい、受からなかったら何にもならないんでしょ、という気持ちと、けどやって受かってみたいという気持ち。本当、どっちの気持ちもよくわかりました。けれど、親として無責任なことをいっていたように思います。「必ずお前は受かる、けど、命がけでやろう。」と。
親として言わない方がいいセリフ「もっと勉強しろ」 言うほど逆効果かもしれないのについつい言ってしまっていました。日能研の講師をして一番わかっているハズの私。勉強はやらせても大した効果は上がらない。本人が興味を持って自分の意志で少しでもいいのでやった方が効果は大きい。そして6年生になり、まさに受験一色、もう時間はありません。十分余裕をもって準備したつもりが、全然間に合っていない。塾の講師の客観的見方で私は、このままでは無理と冷静に結論が見えていました。しかし、本人を信じたい。6年後半になってまた少しずつ成績が上がり、本人ももう少し頑張ればなんとかなるんじゃないかと思ったそうです。死後の最後、もう試験の1週間前にようやく伸びたような気がします。そして、試験は終わりました。この受験を通して、息子は人間的に成長したのではないかと思います。何よりこのことが私にとって1番嬉しいことでした。学問を頑張って成長した部分もあるでしょう。が、友達となかなか遊べない中、けど何とかして時間を作ったり、無理して遊びに行って母親にしかられたり、右に転んで、集中できなくてついついゲームばっかりやって終われない、左に転んで、嫌になってテレビをずーっと見続ける、悩み、諦め、けど集中、また泣きながら、けど勉強の面白みを発見する、もうちょっと勉強してみようかな、グルグル遠回りしながら、諦めないで自分は頑張っていたいという意思にたどり着いたようです。
息子は無事に東海中学に受かりました。息子に「おめでとう、よかったね。」 そして常に息子に寄り添っていた妻に心から感謝です。
小島利文
【2013/05/26 22:55】
|
院長先生の休憩室
|
TRACKBACK(0)
|
伊勢神宮
こんにちは、歯科衛生士の土井です。
昨日家族で伊勢神宮に行きました。
平日だったので空いててよかったです。
あとなんかのロケがやってて、香取慎吾、速水もこみち、ももち、ドランクドラゴン塚地、翼まこと、ザキ山を近距離で見れてラッキーでした!
やっぱり芸能人はすごかったです。
【2013/05/22 08:27】
|
スタッフのつぶやき
|
TRACKBACK(0)
|
テトラサイクリン歯とは?
テトラサイクリン歯とは、
歯が生えてきたときから灰色っぽかったり濃い筋が通っていたり
、先天的な歯の状態のことです。
この歯を完全に真っ白にするにはかぶせたりなど歯を削る処置が必要ですが、LEDライトでのオフィスホワイトニング(歯科医院での)では歯を傷つけることなく白くすることができます。
症例によって効果は差がありますので、詳しくは担当ドクターか歯科衛生士にお尋ね下さい。
Tweet
【2013/05/19 21:16】
|
ホワイトニング
|
TRACKBACK(0)
|
唾液は大切
みなさんこんにちは。だんだん暑さを感じるようになってきましたね。元気にお過ごしでしょうか。元気な人は唾液も多いです。今回は唾液についてお話ししたいと思います。
唾液はヒトの健康にとって、とても大切な役割を持っています。どんな役割でしょうか。
1.消化を助ける。唾液の中には、食べ物のデンプンを分解する酵素があり、食べ物が唾液と混ざると、その酵素が働いて食べ物を柔らかくし、胃で消化しやすい状態にします。小学校の理科の実験でやっていたりします。
2.飲み込む時の潤滑剤。
3.美味しいと感じるために。食べ物が唾液と混ざらなければ、味を感じることができません。味を感じるのは舌です。が、舌は唾液の中に溶け込んだ食べ物の味成分を知覚しています。
4.ガンの原因となる活性酸素を減少。唾液の構成成分のひとつであるペルオキシターゼは、食べ物の中の発ガン性物質がつくりだす活性酸素を酵素反応で分解します。
5.むし歯になりにくい。口の中が酸性に傾くと、エナメル質の表面からミネラル分が溶け出し、むし歯になります。唾液はこのとき、「緩衝機能」が働き、口の中を中和して、むし歯を防ごうとします。
6.体内への細菌侵入をブロック。口の中にはむし歯の原因菌だけでなく、様々な病原菌が絶えず侵入してきます。唾液には侵入してきた細菌を殺したり、抵抗する働きがあります。
7.口の中を守る。口の中には常に唾液が分泌されています。唾液は食べカスを洗い流して、口の中を清潔にしたり、常に潤いを保つことで口臭を抑制します。
8.老化を抑える作用。最近アンチエイジングで注目されているパロチンは主に耳下腺(耳の下あたり)にある唾液をつくる場所で分泌されます。パロチンには筋肉や骨の発達を促進する作用があります。
以上、唾液の大切さをわかっていただけたでしょうか。唾液がたくさんでていることは健康のパロメーターともいえます。唾液をたくさんだすためには、いろんな方法が考えられますが、そのうちの1つはしっかり噛むことです。普段しっかりとよく噛んで味わって食事しましょう。
小島利文
【2013/05/19 21:13】
|
身近な歯の話
|
TRACKBACK(0)
|
包丁♪
こんにちは♪歯科衛生士の石川です☆
最近、料理を頑張り始めてます(笑)
包丁も毎日使うと段々切れ味が悪くなってきますよね!
なので、時々時間をかけてしっかり研ぐようにしています。
意外と時間と体力を使うのですが、切れ味が戻ると余分な力が入らず
料理も楽しくなってきます(*^_^*)
料理の腕は未熟ですが(笑)、道具は大切にしていこうと思います☆
【2013/05/15 16:58】
|
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
歯科衛生士によるお口の相談室・第6回~ペコロス05
今回はLEDライトを使ったホワイトニング方法をご紹介します。
1.歯を磨き、表面をキレイにしてください。付属のリップリトラクター(開口器)を口に取り付けて、ティッシュで歯の表面の水分をふき取ってください。
2.ホワイトニングジェルのフタについたブラシで、歯面にジェルを均等に塗りつけてください。
3.LEDライトで8~15分間の照射をしてください。
4.ホワイトニングジェルが白く変色したのを確認して、歯ブラシで軽く歯磨きをして終わりです。
約2週間、毎日続けると確実に「白くなった」と感じることができます。
Tweet
【2013/05/12 21:46】
|
ペコロス
|
TRACKBACK(0)
|
顎の成長をコントロール
Cさん(10才)のお母さんより
「こんなに大きな装置がはいるんですか?本人は痛くないですか?」
「そうですね。みなさん、最初はびっくりするかも知れません。が、痛くないです。
この牙のような金具部分の力で下顎を前へ成長させることができます。しっかりと下顎に成長していきます。」
10才頃はまだ乳歯が一部残っている混合歯列期です。この時期に顎の形をより正しい方向に成長させることができます。
小島利文
【2013/05/12 21:40】
|
矯正治療
|
TRACKBACK(0)
|
ゴールデンウィーク
こんにちは、歯科医師の永山です。
先週はゴールデンウィークでしたが、皆様いかがお過ごしになられたでしょうか?
私は、家族でヤマダ電機に行きました。
大型連休でどこも込み合っているようでしたが、ヤマダ電機はガラガラでした。ある意味穴場スポットでした。
前回、こちらに書きましたがついに掃除機を購入しました。
アメトークで進められていた品です。
よく吸い取ります、部屋がきれいになってうれしい限りです。
ゴールデンウィークはひたすら掃除をしていました。
【2013/05/10 19:34】
|
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
30℃越えたそうです。
こんばんは!!
歯科衛生士の渋谷です(..)
今日はとても暑かったですね。
医院の中の加湿器はしまい、
代わりに軽く冷房をきかせてました。
気温の変化で体調も
左右されやすいので、
十分に注意したいと思います!!
皆様もご来院時に空調が必要でしたら
気軽にスタッフまで教えて下さい(^^)
【2013/05/09 23:49】
|
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
歯を白くしていく薬(過酸化水素水)
過酸化水素水は、ホワイトニングに使うものとは濃度は違いますが消毒のオキシドールです。
レーザー、LED光線などに反応して酸素と水に分解される時に歯を白くする力を発します。
実際にホワイトニングに使うときは小さな遮光ビンに使う分だけ移すのですが、
その作業をするときは
「白くなりますように!」
と念を入れるのが私の習慣です。
Tweet
【2013/05/05 19:55】
|
ホワイトニング
|
TRACKBACK(0)
|
インプラントオペの痛み・腫れ
Q.インプラント治療を受けたいのですが、痛みや腫れが心配です。
A.そうですね、痛み・腫れが恐くて、インプラント治療にふみこめないという人がいます。痛み・腫れをおさえるために、副腎皮質ステロイド薬の注射や飲み薬があり、効果が大きいです。また鼻から吸う笑気麻酔も不安・痛みをとりのぞきます。
小島利文
【2013/05/05 19:50】
|
インプラント
|
TRACKBACK(0)
|
こんばんは 歯科アシスタントの竪山です。
5/3,4とGWのお休みを利用して香川県へうどんを食べに行ってきました。
3つのお店をまわったんですがそれぞれに特徴があり どのお店のうどんもとても美味しかったです。
お土産に半生のうどんの麺を買ってきたのでさっそく明日お昼に食べてみようと思います。
明日もうどんを食べるともう3日連続さらに3食連続のうどんになりますが
うどん好きの私はまだ飽きずに食べられそうです。
うどんって素晴らしい食べ物ですね。
【2013/05/05 04:20】
|
未分類
|
TRACKBACK(0)
|
|
BLOG TOP
|
Powered By
FC2ブログ
. Copyright ©小島歯科室・スタッフブログ All Rights Reserved.