|
 |
プロフィール |
Author:小島歯科室
愛知県東海市にある歯科医院です。
|
|
 |
|
歯周病とからだの病気の関係 |
みなさん、最近歯周病という言葉をよく耳にするのではないでしょうか。歯周病、TVなどのコマーシャルで何度となく見て知っているかとは思います。歯茎から血が出る、なんかブヨブヨする。口の中がネバネバする等…臭う。
そして、みなさんによく知ってもらいたいことがあります。それは、歯周病は単に口の中の病気だけでは済まないことがあるのです。歯周病は全身の様々な病気と関連があります。たとえば糖尿病は恐いですね。
みなさん、歯周病といわれて、それほど重大な事だとは思わず、「口の中だけのこと」と考えてはいけません。歯周病は万病の元といっても過言ではなく、歯周病菌が歯茎にたくさん集まっている毛細血管を通して、血液によって体中に運ばれます。そして、様々な病気を発症させたり、さらに悪化させてしまうことがわかってきているのです。
特に糖尿病は歯周病との相関関係が強い病気だといわれています。血管の中の歯周病菌は、血糖値をコントロールするインスリンの働きを弱くして、その結果、糖尿病の発症や悪化に関与しているといわれているのです。
また、糖尿病になると、免疫機能が低下して、歯周病菌の繁殖を抑制する力が弱くなります。
その他の病気では、歯周病菌が血管の内壁に作用することにより、動脈硬化や心内膜炎、また歯周病菌が唾液や食物と共に気管に入る事によって引き起こされる誤嚥性肺炎、さらには早産・低体重児出産の危険もいわれています。 そして歯周病になると歯がゆるくなり、咬み合わせもずれて、出っ歯になったりします。しっかり咬めないので、力も出せません。ここぞという時に力が出せないあなた、歯周病にご用心。
全身の健康状態も確認して、元気に楽しい日々を過ごしましょう。
|

とりはずし型の装置 |
Mちゃんのお母さんより 「うちの子は顎がとても小さいです。このまま、はえ変わっていって大人の歯がちゃんと並ぶか心配です。」
Mちゃんのように顎が小さくてせまい場合、顎の大きさを拡げて大きくするタイプの装置があります。 「Mちゃんはこれから半年、このとりはずし型の装置を使って、顎を大きくしていきましょう。」
|

東海タイムズ2012年6月20日号掲載 |
「インプラントと歯周病」
Q.インプラントは人工金属なので、歯周病や虫歯にはならないのですか?
A.インプラントは人工物ですので、虫歯になることはありません。 しかし、インプラントの周りには歯茎がくっついています。 この歯茎が歯周病のように腫れたりすることがあります。 ので、歯みがきの手入れは、普通の歯と同じように大切となってきます。 手入れを怠るとインプラントが抜けてくることもあります。
|

くっつく期間も人それぞれです。 |
Q.インプラントは歯茎に植えこんでから、どれぐらいの期間でくっつくものなのですか?
A.下顎で3・4ヶ月、上顎で6ヶ月ぐらいです。 インプラントを入れたからといってすぐに上のかぶせ物が入るわけではありません。 また、その人の骨や歯茎の状態によって1年近く待つこともあります。逆に2ヶ月ほどで安定する場合もあります。
|

映画 |
アシスタントの片田です。
先日映画、ホタルノヒカリを観てきました。
ドラマの時もずっと観ていたのですっごいたのしみにしてたんですが、思ったとおり楽しくて、ちょっぴり感動もできてよかったです。
これからどんどん観たい映画が公開してくみたいなので楽しみです!
|

ダイエット |
こんにちわ。歯科衛生士の土井です。 だいぶ日が長くなってきましたね。 最近ジムに通い始めました。 夏までに痩せようと試みたのですが、何せ運動嫌いの私… マシンにはあまり近づかず、ヨガやピラティスに参加する毎日です(^_^;) 本当に痩せられるのでしょうか?笑
|

かぶせ物を飲んだ? |
先日、ある日突然、夜遅くに高校時代の友人から携帯に電話がかかってきました。とても慌てた様子でした。内容は友人の奥様が夕食中に、歯のかぶせ物がはずれてしまったようで、どうもそれを飲み込んだらしいというのです。たぶん銀歯だと思う。大変なことになるのでは?と。 明日は日曜日だし、今から歯医者はやっていないし、どこか救急で病院に行った方がよいのか? 高校時代の友人は現在神奈川県に住んでおり、久しく会っていなかったのですが、こんな電話がかかってくるとは、昔ながらの彼らしい、奥様への優しさ、そして事にあたるにつけ迅速さを改めて思い出しました。 「奥さんは苦しがっていないか?」それを最初に友人に質問しました。
口の中に入っている銀のかぶせ物がはずれ、飲み込んでしまった場合、大抵は、食道を通って胃の中へ入っていくことが多いです。しかし、たまに食道へいかず、気管の方へ入ってしまうことがあります。そうすると更には肺の方へ入ってしまって厄介なことになります。気管、肺へ落ちこんでいくと、本人は苦しくて明らかにおかしいと感じます。このような時は、早くに病院に行き、胸のレントゲン写真を撮ります。そして深くもぐり込んでいると、外科手術によって摘出することになります。 友人は、すぐに電話先で奥様に確認をして、 「全然そんなことはないよ。飲み込んだように思うけど、全く痛くもなかったそうだよ。」 「じゃあ多分、胃の中に入っていったんだと思うよう。胃の中に入っていく分には、まず問題ないと思うよ。あと、一応念のため、どれぐらいの大きさの物がはずれたのかなあ?小さい一つぐらいのかぶせ物ならいいけど、3つ4つぐらいのつながった大きなかぶせ物だと、どこかに引っかかることもあるから。」 「口の中を見てみるよ。懐中電灯で照らしてみればいいよね。うーん、あー多分これだね。ここだけ段があってへこんでいるから。ここは一個だね。じゃあ一個です。どうですか?」 「そう、一個ね。まず大丈夫だと思うよ。普通に生活しててOKです。けど、なんか調子悪いなと思ったら、油断しないで病院へ行ってね。その前に歯医者だけど。」 「この銀のかぶせ物ってやっぱ消化されるわけないし、いつか、便で、出てくるんだよね。」 「そうね、さがしてみる?まず見つからないと思うけど、君なら出来るかも。」 みなさんの中にも、こんな経験をしたことがある人いるのではないでしょうか?
普段飲食する際に、食べ物は気管に入ることがないように、食道を通っていくのが、人間の体の仕組みです。ですので、食事中に起きたとしても大抵大丈夫なことが多いのですが、参考にしてみて下さい。
|

レントゲン室 |
 歯科アシスタントの田崎です!
先日レントゲン室に新しい機械がきましたv
レントゲン画像もより鮮明に映るようになってパノラマ、CTも撮れるようになりました☆
|

乳歯がまだあるけど? |
Eちゃん(8才)のお母さんより 「学校で、不正咬合と書かれた紙をもらいまして、この子はまだ乳歯が残っているので矯正治療を開始するにはまだ早いでしょうか」
「Eちゃんのばあい、顎が小さいことが問題で歯並びが悪くなっていますので、乳歯が残っていても、もう矯正治療をはじめる頃です」 Eちゃんは、顎の形をよくしていくためのとりはずし型装置から矯正治療を開始しました。
|

治療期間はどれぐらい? |
Q.インプラントの治療期間は長くかかるものなのですか?
A.インプラントを入れてから少なくとも3、4ヶ月は待つ時間があります。 その後、インプラントの上にかぶせ物をつくります。
|

乳歯の歯並びを矯正治療 |
Bさん(4才)のお母さんより 「うちの子はまだ、子供の歯だけですが、歯並びが曲がっていて心配です。もう矯正治療をはじめた方がよいのでしょうか」
Bさんは4才ですので、まだ矯正治療で針金をつけるには、はやいと思われます。しかしとりはずし型の装置を使って顎のかたちを正しい方向に成長させることをします。
|

料理な1日 |
こんばんは☆ 歯科衛生士の石川です!
今日は、お休みだったので、色々と台所に立って、料理をしています
冷凍食品のブルーベリーが半額だったので、甥っ子君のために、バナナとブルーベリーのパウンドケーキを作りました!
バナナのおかげで、しっとりパウンドケーキが出来ました
で、今日は、ホールトマトの缶詰で、トマトパスタ
たまねぎもしっかりアメ色になるまで炒めて、今は煮込み中
で、写真は…

そう!
またこの時期がやってまいりました☆
「梅」です!!
この赤く色づいたおいしそうな梅☆
果実のようなあまぁ~い香りのする梅を発見 
今はアク抜きのためにお水に浸っています。
下処理は終わっているので、アク抜きが終わったら、いよいよ漬けます!
今回は、減塩梅に挑戦するので、うまくいくかは分かりませんが、挑戦です!
|

かぶせ物をブリッジでつなぐ |
Q.「私は上顎の歯が6本ありません。6本インプラントを入れることになるのですか?」
A.「理想は6本かもしれませんが、実際はそれよりも少なく4本ぐらいです。上の歯をブリッジにしてつなげるためです。」
|

カレー |
 歯科アシスタントの田崎です。
昨日はスタッフとカレーを食べに行ってきました(^^)
ナンもいろんな種類があって美味しかったですv
|
|
 |
|